今回は超絶ずぼらな床掃除のお話です。
掃除は嫌いだが汚いのは嫌いという、そこそこわがままな私が
神経質なきれい好きには耐えられないてきとうな掃除をします。
というお話。
てことで
はーーい!!床拭きしまーーす!!
\(^o^)/
そうなりましたら奥様!奥様じゃなくても皆様!
ご準備するのは何ですか?
そりゃもちろん

バケツ雑巾洗剤手袋他いろいろ
このあたりですかそうですか。
私はちがいます。

「私はおそらく世界で二番目にずぼらな女。
ちなみに一番は私の母。
この親子は、基本休みの日は横になって過ごし、外出を嫌い家事を嫌い、できる限り動かずに楽をすることばかり考えている。
ちなみに私の娘も同じタイプ。(世界三位確定)
そんな私がこんなアイテム使って掃除するとお思いですか?
しませんよ!!( ー`дー´)キリッ」
とはいうことで、ここでは私が普段しているずぼらく掃除をご紹介するという、良い子はマネしないでね的なお話です。
そういうの耐えられない人はここでお帰りあそばせまた来てね☆
目次(クリックするとその項目に飛びます)
ずぼらすぎる床掃除
ではアイテムのご紹介。

えっと写真がどへたくそか。
百均のモップと、三枚くらい入ってるマイクロファイバー雑巾。
モップは百均じゃなくてもいいけど、普通はそれ用のウェットシート付けてするやつあるじゃないですか、あれ。
あれに無理やり雑巾付けてる。
意外と何とか装着できるのです。
と、あとこれ。

牛乳パックと百均のセスキ炭酸ソーダ。
牛乳のメーカーは何でもよい
セスキ炭酸ソーダじゃなくてもいいと思う
水だけでもいいんだけどそれじゃちょっと物足りないし、かといって私肌断食でも書いたけど洗剤あんまり好きじゃないからセスキ。
セスキ炭酸ソーダが何かわかってないけどセスキ。
牛乳パックにセスキ炭酸ソーダを少量ぶち込みゆるま湯を注ぎ

つまんでシェイク!!
これを左手に持って〜
右手にワイパー持って〜
おもむろに床に〜

ばしゃ!!
ようするに少量床にぶちまけて

拭く。それだけ!
高齢者でも簡単に床拭きができる
これね、ずぼらなんやけどいいですよ。
前はウエットシート使ってたんですけど、すぐ乾くでしょあれ。
ちなみにうちの床ふきゾーンは14帖のリビングと廊下と脱衣場なのであんまり広くないんだけど、それでもすぐ乾く。
だから霧吹きで床を濡らしながらやってたんだけど、手がだるい←
コップでもぶちまけながらはこぼしまくる←
で、牛乳パックになりました。
四つんばいで床拭けよとお思いでしょうがのんのんのん。
私めちゃくちゃ膝と腰悪いねん!!
( • ̀ω ⁃᷄)✧キリッ
だから床ふきがおっくうで仕方なくてやらなかったんだけど←
この方法をあみ出してからはちゃんと真面目にするようになりました週一くらいやけど。
あと、私はケアマネージャーで高齢者の相談によく乗るのですが、何人かのお年寄りにこの方法を伝授して喜ばれています。
私よりかしこいマダムが、食器用洗剤の空き容器使ってた。
以上、誰が興味あんねんななずぼら掃除でした~。