本日はお日柄もよく、荒れ狂った台所の掃除日和。
ちなみに掃除前の台所の様子。築50年弱の超中古住宅です。

かわいくしたかったんだな。
そんな思いは伝わるかと思います。
だがしかし実態は!!
からの!!
そんなドン引き台所を掃除した
ただそれだけの話をします。
目次(クリックするとその項目に飛びます)
ウルトラハードクリーナーを買ってみた
それまでの台所の掃除は、主婦の味方毎度おなじみ常連中の常連、ウタマロクリーナーを使っていました。
これめっちゃ便利ですよね。
台所にこの子を置いておくだけで、掃除の頻度が上がりました。
が。
この子じゃ太刀打ちできないレベルの油汚れが私を悩ませていた。
それがこちら。

ガスコンロ。
これがもうこすっても何しても落ちなくて、この度購入しましたのがこちら。
大掃除の時期に買ったんですけどね。つまりは年末ね。
使ったん3月末やわね。
で、吹きかける。

☝空気を読んでここまでの画像にしますが、みるみるうちに茶色になっていきます。
素晴らしい勢いです。
ちなみに私ははじめ深く考えず素手で掃除を開始しましたが、この泡は絶対ごついゴム手袋いるやつです断言します。
ていうかきちんと注意事項にも書いてます。換気もいる。
で、心を入れ替え手袋をし、百均の激落ちくんでひたすらこすります。
ブログにアップするつもりだったので、いつもより真剣にこすります。
その成果がこちら。


☝ビフォー。
え、あかん?
私は満足なんですけど。←
その他にも焦げ付いたグリル

のアフター撮り忘れたんだけどきれいになりました。
換気扇の網もこのように

ビフォー

アフター。
いやほんとに!!綺麗になってんですって!!
とりあえずこの勢いで換気扇の中も掃除したし(ほんと古い作りなので掃除がしにくい)、壁に貼っていたシートをはがしてウタマロクリーナーで掃除しました。
百均のシートを壁に貼る
ここでの姿がコチラ。

なんかね、前の住人が壁に何かを貼ってそしてはがしてはがし切れてなくてめっちゃ汚いんですよ。
全然はがれないしね。
不気味な上に掃除がしにくいので(言い杉や)、この上にこれを貼ります。

ダイソーで購入。
前回は透明なシートにかわいい絵柄♡を選んだら、下のはがれきれてない壁紙丸出しで
今回は不透明を選びました。
意外と透明なやつが多くて種類がなかった。
のを貼る。

あと二枚買い足すわ。
その上しわしわではございますが、こんな掃除でも私的にはもう疲労困憊しており、しわやたるみなどどうでもいい。
それにこれをセットして

完成。


ビフォー。
前の方が可愛かったな。
以上、BBAが掃除をした、ただそれだけの記事でした。
追記

…。