今年も確定申告の時期がやってまいりました。
パートとはいえ社保加入のワタクシ、本業では年末調整が終わっています。
が。
2019年もありがたいことに副業による副業のための副収入が無事20万円を越え、2018年分に引き続き、確定申告をする運びとなりました。
で、前回のネットの確定申告がむちゃくちゃ簡単だったので、今年もネットでやりました。
いちいち税務署行かなくていいからおススメです。
目次(クリックするとその項目に飛びます)
2019年の収入公開

では2019年のワタクシの収入を恥ずかしげもなく後悔ちがう公開。
本業
フルタイムパートのケアマネージャーです。
額面で231万5726円でした。
アフィリエイト
がっさり合わせて88,156円でした。
ポイ活
408,166円でした。
アドセンス
42,264円。
ライティング
33,384円。
副業の全収入
全て合わせて、2019年は571,971円でした。
副業の経費
あれこれ合わせて43,366円でした。
では以上をもとに、確定申告いきましょう~
「確定申告作成コーナー」で副業の確定申告
昨年もお世話になりましたコチラ
国税庁の「確定申告作成コーナー」に飛びます。
ちなみに私はパソコンでしたけど、スマホでもできると思う。
で、そこから「確定申告書の作成はコチラ」をクリックして出た画面。

「作成開始」をクリック。

「印刷して提出」を選ぶ。

左の「新規作成」をクリック。

しっかり読んで、左下の「利用規約に同意して次へ」。
このペースで説明していくとえらいことなるのでここからは大事なとこだけ抜粋しますが
大丈夫!ほんと言われたとおりに入力すればいい!!
めっちゃわかりやすいから。

作成するのは一番右の「所得税」。

副業なので真ん中を選んで「作成開始」。
大事そうなとこといえば収入の入力かな。
まずはここの「給与所得」に、本業の年末調整をした源泉徴収票を写す。

で、うちの場合副業は「雑収入」になるので

「雑所得」の「その他」を選ぶ。
ライティングの方は支払調書が来ていたので
・ライティング
・その他の副収入
分けて書きました。
まずはライティングの方を書いて

入力したら下に「もう一件入力」があるのでそれをポチ。

五文字以内のルールを破り「ポイ活その他」と入れてエラーは出ましたが(そのあと「ブログ収入」にした)、ここに経費も書きます。
ちなみに所在地は、一番収入の多かったサイトの会社を書けばいいので、私の場合はライフメディアです。
そしてちょいちょいちょいと進んでいけば

出ました追加の所得税額。
今年は23,900円なり。
去年と10万くらいしか収入変わらないのに、一万円近く安くなっている。
いいんだけども。
気にせず進むウソ少し気にしながら進む。
そして次!!
私去年ここミスってものすご後悔したんですわ!!

ここ!住民税!
もともと本業では天引きなんだけど、そのまま給料から天引きにしていたら、次年度4,000円以上月額の住民税が上がって!!
なった。
もともと本業と副収入は分けて考えてたから、生活費にあてる給料の天引き額が減ったのはすごく痛かったのですよ。
本業に副業がばれたくない人も、ここは「自分で納付」を選びましょう。
だからまあ6月くらいに今年はドカンと住民税の納付書来るな。
そして着々とまたボタンを押して進み、マイナンバーも入力し

プリンターがある人は家でプリントアウトするもよし
PDF化してコンビニでUSBに入れてプリントアウトするもよし
コンビニにデータを飛ばしてネットプリントするもよし
そして支払いがあればする。
私はQRコードを作成して支払うので、コンビニ行ってプリントしたその足で払います。
で、必要書類をまとめて、税務署に郵送すればおしまい!!
とにかく簡単なので、初めての確定申告は税務署に行くとしても、ネットでするのもおススメですよ。
良かったらしてみてくださいね。